厚木のパパママ必見!子供撮影のカメラ選び!|あい写真館

query_builder 2021/02/06
ブログ
DSC_0235

お子さんが生まれたりどんどん成長する姿をみるにあたり、カメラの購入を検討される方がたくさんいます。

でも一括りでカメラって言ってもめちゃくちゃたくさんありますよね。

大手量販店のカメラコーナーに行くと、もうワンフロアカメラで絶対自分の好みのカメラなんて見つけられない!と思う人、正解です。

あれは見つけられません。

ポイントを絞るまでは。

今回はとりあえず、そのポイントを絞るためのライトな知識をお伝えしたいと思います。

カメラって写真?動画?

そもそもの問題です。

写真と動画、どちらをメインに撮りたいですか?

もちろん最近の製品はどちらも撮れますので、どっちかが撮影できない問うことはありません。

ただ、撮りやすいかという話は子供の撮影では重要でして、当然写真機は写真を撮影しやすいわけです。

そして、動画は撮った後に編集が待っています。

最近のムービーカメラは4Kですので、当然PCのスペックもある程度必要です。

で、とりあえず今回は写真の撮影を考えてカメラを見ていきたいと思います。

カメラの違い大分類編

デジタルカメラには『一眼レフ』と『ミラーレス』という大きく2つの分類に分けられます。

これは正直カメラに詳しくない人にはどーでもいいですよーな話なのですが、要はカメラの中にミラー(シンプルに鏡です)が入っていてそれがカシャカシャ動いているのが一眼レフで、ミラーなんてないのがミラーレス(そのまんま)です。


何が違うのかというと、一眼レフの場合、ファインダーを覗いて見えるのは現実の世界、ミラーレスではファインダーの中もモニターに映し出された世界ということです。

より分かりませんね。

例えばスマホには覗くファインダーがないですよね。

スマホのモニターにカメラを通した映像が映っており、それを見ながらシャッターを押します。

ミラーレスのカメラのファインダーの中はスマホのモニターが付いており、ファインダーを覗こうがカメラの外についているモニターを見ようが、同じ映像が映っています。

なので、私はミラーレスにファインダーは無駄だと思っております。(個人的な見解ですよ)


カメラの違い一眼レフ編

一眼レフは、カメラボディの中にミラーが入っており、レンズを通した景色がミラーに跳ね返りファインダーに映っています。

それを確認して、シャッターを押すわけです。

これ以上詳しい説明は、読んでて眠くなる方が続出すると思うので、詳しく知りたい方はグーグル先生の講義をご覧ください。


デジカメにはCMOSセンサーというレンズを通した光を受け取って画像に変換する、いわばフィルムのような装置があります。

そのCMOSセンサーが大きいほど、一般的には緻密な写真を撮影することが可能です。


現在、一眼レフには『フルサイズ』と『APS-C』の2サイズが販売されています。

キヤノンではAPS-C、ニコンだとDXフォーマットと言います。

フルサイズセンサーは、APS-Cの1.6倍の面積です。

簡単に言えばフルサイズのが画質が良いのですが、センサーが大きい方がカメラの値段が高くなります。

センサーが大きい分イメージサークル(知りたい人は検索)を大きくする必要があるので、レンズも大きく値段も高くなります。

APS-C専用のレンズは小さく、値段も控えめです。

カメラの違いミラーレス編

最近出ているカメラと呼ばれるものは、ほとんどがミラーレスです。

例えばコンパクトデジカメもそうだし、スマホだってミラーレスカメラと言えます。

ミラーがないカメラなので。


・コンパクトデジカメ

・ミラーレス一眼

・スマホ


これらがミラーレスカメラです。

この中でもっとも綺麗な写真が撮れるものと言われると、正直困ってしまいます。

一般の方で言えば、スマホが一番でしょう。

ただ、技術とセンスを磨いた方だとミラーレス一眼になります。

先述の一眼レフと同様、ミラーレス一眼を使いこなすのには、少々技術とセンスが必要です。


ミラーレスの中でもまたセンサーサイズの違いがあります。

一眼レフのところで先述した通り、センサーサイズが大きい方が良い画像が得られます。

どのカメラが子供撮影に向いているのか

では本題の、どのカメラが子供撮影に適しているかを考えます。


端的に言えば、一眼レフで満足に子供の撮影をするためにはかなりの技術が必要になります。

ピントを合わせてフレーミングをして(構図をあわせて)いる間に、子供は動いていきます。

思ったように撮影できないこと請け合いです。


その点で、ミラーレスは人の顔を検出して瞳にピントを合わせてくれるものが増えてきました。

スマホのカメラも最近のものはほとんどが瞳AFです。

ただスマホカメラは背景をぼかしたりする撮影ができないので(一部できるものもある)、作品のように撮影するのは困難です。

また、スマホの画像はスマホの画面で見ることに特化されてチューニングされており、PCのモニタで見ると正直綺麗とは言えません。


では、ミラーレスの中で一番画質が良いミラーレス一眼はどうでしょうか。

これは画質に関しては文句のつけようがないものが多いです。

特に最近のフルサイズミラーレス一眼の製品はすごいです。

子供の撮影をする場合は、コンティニュアスAF(ずっとピントを追い続けるモード)にして子供を画面に入れておけば、ずっと目にピントを合わせ続けてくれます。

あとはシャッターを押せば良いわけです。

これのおかげで、私たちの子供撮影もずいぶん楽になりました。(笑)

フルサイズミラーレス一眼はボディもレンズも高額です。

ただ得られる画像は最高ですので、これからカメラを極めていきたいという人は、この機会に買ってみるのも良いかもしれません。


そこで登場するのがマイクロフォーサーズというセンサーサイズ規格のカメラです。

パナソニックやオリンパスなどがこのフォーマットを使用しており、値段もミラーレス一眼としてはかなりお手頃です。

ミラーレスでそこそこの画質で子供を撮影したいという場合は、もう間違いなくこのマイクロフォーサーズをお勧めします。


いろいろ書きましたが、今の主流は圧倒的にスマホカメラです。

今、世界の写真の90%がスマホで撮られているそうです。

写真の一番大事な要素はシャッターチャンスです。

シャッターチャンスを逃したら、どんな高額で高性能なカメラでも良い写真は撮れません。

まずはスマホでたくさんお子さんの写真を撮影するのが良いと思います。

そして、それで物足りなくなり、もっと写真を追求したくなった時にカメラに手を出すというのが良いかもしれません。

結論!

・お金に糸目はつけないので高性能にこだわるという方は、フルサイズミラーレス一眼


・綺麗な写真は撮りたいけど、予算はそこまでかけられない方は、マイクロフォーサーズミラーレス一眼


・カメラというメカが好きで、シャッターを押した時のカシャっという感じが撮っていると感じるというディープな方は、デジタル一眼レフ


・手軽にたくさん撮影したいという方は、スマホカメラ


浅くざっと書きましたが、カメラ購入に少しでも参考になれば幸いです。


あい写真館の七五三撮影

NEW

  • 成人式写真を厚木でお探しなら、あい写真館でどうぞ!

    query_builder 2021/03/24
  • 厚木のパパママ必見!子供撮影のカメラ選び!|あい写真館

    query_builder 2021/02/06
  • 七五三のスタジオ選びってどうしたら良い!|あい写真館厚木店

    query_builder 2021/02/02
  • 本厚木で就活写真を撮影するなら、あい写真館|就活写真リクル

    query_builder 2021/02/02
  • 厚木で就活写真を撮るなら、あい写真館にどうぞ

    query_builder 2021/01/22

CATEGORY

ARCHIVE